どうも、こんにちは!道を歩いてると、やたらと知らない人に声をかけられます(´・ω・`)
隆よしきです♪ヽ(´▽`)/
さて、自分は前からレトロゲームが大好きでして、小学校から中学校にかけてハマったゲームを引っ張り出して遊ぶ事が、結構多いです。もうね、新しい事を覚えるのって本当大変で。。。(´-ω-`)
いや、そんな前置きはどうでもよくて(´・_・`)
最新の超絶キレイなグラフィックで描かれた新しいゲームも、もちろん魅力的なのですが、発売から長い年月が経った今でも、色褪せることなく魅力を感じさせてくれるレトロゲーム達。そんなレトロゲーム達にも、まだまだ需要ってあるみたいで、最近は任天堂さんが2016年11月に「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター」を発売。本機に関しては、小さくなったファミコンの様な形をしていて、ゲーム機本体に最初から30タイトルが収録されているという仕様で、発売当初からバカ売れ。定価5,980円(税別)に対して、現在ではなんと某通販サイトでほぼ倍の値段になってたりして売られてます。
なんじゃそりゃ…(゜д゜)
そんな事もあり、空前のレトロゲームがまた再来してるんじゃないかと思う訳です。
掲載されたタイトルは以下30種類。
- スーパーマリオブラザーズ
- マリオブラザーズ
- ドンキーコング
- アイスクライマー
- エキサイトバイク
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
- ダウンタウン熱血物語
- バルーンファイト
- イー・アル・カンフー
- パックマン
- 魔界村
- グラディウス
- ソロモンの鍵
- つっぱり大相撲
- スーパーマリオブラザーズ3
- ファイナルファンタジーIII
- ギャラガ
- ドクターマリオ
- アトランチスの謎
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
- ゼルダの伝説
- メトロイド
- 悪魔城ドラキュラ
- リンクの冒険
- 忍者龍剣伝
- マリオオープンゴルフ
- スーパーマリオUSA
- ダブルドラゴンII The Revenge
- スーパー魂斗羅
他のサイトやブログでも、結構書かれていますが、人によって賛否両論な感じではあるラインナップですね(´・ω・`)
しかし、30タイトルと言わず、乗せようと思えばもっとタイトルは乗っけられたと思うんだけどなぁ。。。版権の問題とか価格的な問題、今後のメディア展開等、色々あると思いますので難しいとは思うのですが、今後の展開に期待です♪ヽ(´▽`)/
個人的に、収録されていて嬉しいのは以下の3タイトル
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
星のカービィに関しては、言わずもがなの名作だし、くにおくんは、パーティゲームとしては今のパーティゲームの基盤ともなったんじゃないかとも思えるぐらいの鉄板な名作。
ロックマン2も、あくまで個人的にだけどロックマンシリーズでは一番思い入れが強い作品で、特に某アーティストが歌の題材として使ったのも、一部では有名ですよねヽ(・∀・)ノ
このロックマン2。つい、この前に友達と一緒にプレイして気合でクリアしましたが、道中はフプレイしながら二人で笑いが止まらなかったな(笑)
はい、まぁでも本当素晴らしいゲームバランスなのでね、ぜひ皆さんにも遊んでいただければと思いますヽ(´▽`)/
ここまで話してきた自分ですが、まだこのニンテンドークラシックミニファミリーコンピューター。まだ買ってません(´・ω・`)
落ち着いたら、ぜひ買って自分でもやってみようかなと思っております♪
本当はスーパーファミコンのソフトについて記事を書こうと思ってたんですが、ファミコンのゲームへの思い出にふけていたら、こっちの内容がメインになっちゃいましたね(;´д`)
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターですが、定価は5980円(税別)と、このボリュームでこの値段はリーズナブルだと思いますので、気になる方がいたら、古き良き思い出への投資という形で購入してみてはいかがでしょうか♪
さて、次回こそはスーパーファミコンのソフトの記事を書ければと思います(笑)
では、ここらへんで♪
皆さん、素敵なゲームライフを♪ヽ(´▽`)/